熊野の長藤 4月2日現在

カテゴリー

磐田市池田 熊野の長藤 の様子です。






開花までにはもう少し時間がかかりそうです。






満開まで開花情報を掲載していきます


お楽しみに


 

看板を新調しました

カテゴリー

早いもので年度末


4年に一度のこの時期は、自分ごとながら心身のバランスが少し崩れます


季節の移り変わりさえ、見落としてしまいがち


こういう時だから家族や支援者のバックアップが身に沁みます


ありがとうございます


看板を新調しました








#磐田市議会
#芥川よしひと
#看板を新調







 

絶賛、後援会活動中!

カテゴリー

選挙が近づいて来ると候補予定者は後援会活動(政治活動)を活発に行います。


市民の多くの人は選挙が近づくと動き出すので辟易している人もおり、これが低投票率につながると言う人もいます。


自分はそうあってはいけないと思い、
また議会の様子や活動を
できるだけ見える化したかったので
当選以来、全ての定例会ごとに会報を作り、
手渡ししながら市政に関する要望等を
足で稼いで聞いてきました。


結構、これが楽しいのです。


自分のモットーである「コツコツ カツコツ」(コツコツ努力することが地道ではあるが、成功への近道である)を実践しながら活動してきました。


後援会活動の代表的なものとして、
リーフレット(私の場合は、「後援会入会のご案内」)を作り、配布します。


そのリーフレットには、
政策(私の場合は、みなさんとの約束)を書きます。



私は大きく

・守る

・変える

・結ぶ

の3つの視点で、

それぞれ具現化した内容を

自分なりの言葉でシンプルにまとめました。








実現できるように提案もしていきますし、議員間の同意がとれるように努力をしていきます。


これからもSNSを通じた発信も行っていきたいと思います。



#後援会NEWS
#後援会活動
#芥川よしひと
#磐田市議会
#磐田市





 

2月定例会閉会と後援会NEWS完成

カテゴリー

昨日3月24日で2月定例議会が閉会

令和7年度一般会計予算869億7千万円の予算が可決。共産党が賛成討論を行いました。

主な事業は、海岸防潮堤に約85億円

向陽学府小中一体校に約52億円

学校体育館への空調設備の設置など予算化されました。

その他の詳細については、後援会NEWS Vol.45に掲載してあります。





↑ 表面





↑ 裏面(令和7年度予算詳細を掲載)


印刷が出来あがり次第、選挙前だからこそ、配布いたします



#磐田市議会
#予算
#芥川よしひと
#共産党が賛成
#これまでの活動どおり






 

豊岡支所完成

カテゴリー

23日は磐田市豊岡支所の開所式に出席。






耐震性能が基準以下だったことから見直しを始めリノベーションの予定でしたが、令和4年の台風で被害を受けたことを契機に新設へ。







議会でも多くの議論がなされました。


災害時の拠点となる施設で安心できるものになったのではないかと思います。


次は地域の活性化につながることを期待しています。


式典の司会者は、知り合いの方でした。4月にはお世話になります。


#磐田市
#台風被害
#地域力





 

カラフルな街灯が

カテゴリー

アミューズ豊田にカラフルで見慣れない街灯が。


これは廃車の使用済み電池をリユース活用したソーラー街灯で、地元企業のスズキさんと連携して全国で初めて設置されたそうです。






今後、使用済み電池は増加も見込まれています。再生可能エネルギーやカーボンニュートラルとしてプラスです。






磐田市としては実証し、実装できるか検討していくそうです。


また磐田市とスズキさんとの間で「災害時における車両貸与等に関する協定」を締結したそうです。


災害時には様々な車両を無償で貸与していただけます。


こうした地元企業との公民連携が市民が安心して暮らせるまちづくりにつながると思います。



#磐田市
#スズキ
#使用済み電池
#カーボンニュートラル
#公民連携
#災害時協定







 

連日の卒業証書授与式

カテゴリー

本日19日も昨日に続き母校 豊田北部小学校 77名の 卒業証書授与式






またしてもおじさんは泣いてしまいました






最後に「ありがとうございました」と言わず、「ありがとう」と言われ、グッときてしまいました。


みんな中学生になってもがんばれよ!


応援しています!







#卒業式
#ありがとう
#身長差がある






 

連日の母校訪問

カテゴリー

昨日17日は同窓会長として卒業生に同窓会歓迎のあいさつ

そして本日18日は市内中学校の卒業式

私は母校の豊田中学校に来賓として出席しました






ご卒業されるみなさま、保護者のみなさま、おめでとうございます






みなさんの新しい生活が明るく希望でいっぱいになりますように!


何度も歌っても豊田中学校校歌は名曲


答辞もよかった


おじさんはウルウルしてしまいました


明日は同じく母校の小学校の卒業証書授与式に出席します



#卒業式
#豊田中学校
#磐田市
#校歌は名曲
#答辞







 

委員長報告作成中

カテゴリー

予算決算委員会委員長として委員長報告、鋭意作成中


何とか月曜日までには仕上げたい







#磐田市議会
#予算決算委員会
#委員長報告
#討論






 

東日本大地震から14年

カテゴリー


本日3月11日は東日本大震災から14年

われわれができること、しなければいけないことは

・被災地の生活の再生支援、復興のために尽力すること

・震災から学んだことを次世代に繋げていくこと

・南海トラフ巨大地震など懸念される災害に備えること



そして「家庭防災の日」でもあります

先日、全戸配布された黄色いチラシのアンケートの結果によると

感震ブレーカーの設置、水や飲料水の備えや携帯トイレの備蓄などは、昨年より10%近く増加しています






自らの命を守るための啓発が進んでいるように感じます



#家庭防災の日
#東日本大地震
#自助
#近所づきあい
#あいさつから始めよう