中泉御殿について勉強

カテゴリー

昨日24日、袋井市郷土資料館企画展歴史講演会「中泉御殿の復元の試み」を聞いてきました。大盛況でした。講師は磐田市歴史文書館の佐藤さん。







袋井市でなぜ磐田市の中泉御殿の話をとの疑問もありますが、馬伏塚(まむしづか)城の公図から縄張り等が中泉御殿と似ている、ということがわかってきたからということのようです。







そんなことは知らず、また馬伏塚城さえも知らず、参加資格さえないのかも?と思いましたが(笑)、講師の話が非常にわかりやすく、あそこがそうなのかなどと思いを馳せながら、今すぐにでも現地で確認したくなりました。







まだまだ知らないことも多いのですが、新しい知識を得ることはワクワクしてきますね。


この中泉御殿で家康は、もしかしたら戦の社会ではなく、泰平の世の中を考えていたのではないかな。


今日のどうする家康の築山の言う「奪い合うのではなく、与え合う」の言葉を思い出しながら。



#磐田市中泉
#中泉御殿
#馬伏塚城
#鷹狩り
#徳川家康
#奪い合うのではなく与え合う





 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中泉御殿について勉強
    コメント(0)